尾道観光 で おすすめ の観光スポットは一日では散策できないくらいあります。
その中でも厳選した尾道を堪能できるおすすめの観光スポットを今回は紹介していきます。
尾道に観光で訪れる際には是非、立ち寄ってみてくださいね。
尾道観光でおすすめのスポットはここ!
目次
尾道観光でおすすめの千光寺
浄土寺山、西国寺山、千光寺山を尾道三山と言い、この三山に建てられたお寺が浄土寺、西国寺、千光寺となります。この三山のお寺を中心に多くのお寺が建てられ門前町が発展して現在の尾道になったと言われています。
尾道三山の中でも有名なのが千光寺です。
山頂まではロープウェイが通っており頂上にある千光寺展望台からは360度見渡す事ができ空気が澄んでいる時には遠く四国の霊峰を望むこともできます。国立公園瀬戸内海の景勝の地としてここ千光寺を抜きには語れないでしょう。
恋人の聖地
尾道の恋人の聖地ではハートロック&約束の鍵で千光寺公園を訪れた記念にふたりの想いと共に後ろのフェンスに鍵を掛けておきます。
金色に光り輝くロックは見ているだけでも幸せになれます。
ロックに願いを書いている人も多いですよ。
文学のこみち
千光寺展望台からの眺望を楽しんだ後には「文学のこみち」へ。
山の合間をぬって造られた小道には尾道を訪れた人々の詩歌や小説の一節が刻まれています。
花崗岩に刻まれた碑を一つ一つ探しながら歩んでいくと尾道の歴史と風情が感じられることが出来ます。
正岡子規「のどかさや小山つづきに塔二つ」
芭蕉
頼 山陽(らいさんよう)が千光寺山に登った時の作がこちらです。
石に生えた苔もまた風情があっていいですね
文学のこみちには尾道を舞台にした様々な詩が数多くあり探す楽しみもあります。
時間に余裕がある時にゆっくり散策してみるのも良いですね。
千光寺のみどころ
千光寺では本堂以外にも多くの見所がありますので幾つか紹介していきます。
玉の岩
別名「烏帽子岩」とも呼ばれる玉の岩はその昔「如意宝珠」と言う宝玉がのっており夜には尾道の海を照らし灯台の役目をしていたそうですがある時、奪われてしまったとの伝説があるそうです。
このように宝玉があったことで千光寺のある山は大宝山といい、港は玉の浦といい、「如意宝珠」の伝説に基づいた呼び名があったようです。
梵字岩
光明真言、大日如来真言の梵時が岩には刻まれています。
鏡岩
玉の岩の宝珠の光、太陽と月の光を鏡のように反射させていたと言い伝えられています。
岩割松
この松はいつからここにあるのか、幾年もの間に多くの人々にこの姿をみせてきた。
この松が見てきた尾道は・・・
写生地
多くの画家が千光寺で写生しておりこの景色を愛してきたのかと思いをはせることが出来る場所です。
尾道大橋を望む写生地です。
展望台下、遠く四国の霊峰が望める場所です。
鼓岩 (つづみいわ)ぽんぽん岩
設置されているハンマーで岩のくぼみを叩くと空洞になっているようなぽんぽんと軽い音がします。
眺めもいいので千光寺に行った際には立ち寄ってみてくださいね。
猫の細道
千光寺を下っていくと現れるのがこの猫の細道です。
尾道の坂道を散歩していると猫と出会うことが多いですがここでは福猫石と言う猫を描いた石です。
この福猫石は山陰の海で丸くなった石を塩抜きをした後に三度の塗装を経て出来上がるそうです。
中には無病息災にご利益があると言われる石もあるようです。
かわいい猫にも出会えますので千光寺からの下りは徒歩で行くのがおすすめです。
下り坂ばかりになりますので足腰に不安のある方は気をつけて下さいね。
【関連記事】