まな板 は、日本では弥生時代から使われてきた料理道具です。
外国ではペティナイフを使って食材を切りながら直接鍋に入れる光景をよく目にします。
まな板のない家庭も少なくありません。
しかし、様々な食材を使いこなし、料理の出来栄えの美しさに拘る日本の家庭ではまな板は欠かせません。
昔から使い続けられている木製、安価で軽く使い勝手のいいプラスティック製、柔らかくしなって食材の持ち運びに 便利 なソフトプラスティック製、カラフルで絵柄が豊富な耐熱強化ガラス製、速乾性に優れ衛生的なゴム製と、特徴を生かしたいろんなまな板が売られています。
ライフスタイルや好みに合ったまな板を手に入れれば、毎日の料理がもっと楽しくなりますよ。
色々な素材のまな板のメリット デメリットと便利なまな板
目次
本物志向、道具に拘るなら木製まな板
包丁にも食材にも優しい天然木のまな板は抗菌性に優れ、香りもよく、手入れ次第で長く衛生的に使えます。
包丁の刃をそっと受け止めるので調理するにも疲れにくく、刃こぼれの心配もありません。
良い包丁を使うなら断然木製のまな板がおすすめです。
安定感があり、濡らして使うため臭い移りや色移りも少なく、食材も滑りません。
素材は殺菌、防虫効果が高く、誰にでも好まれる木の香りが爽やかな檜が、一番人気がありますが、柳、ヒバ、桂、銀杏など人によって好みは様々です。
表面が黒ずんだり、凹凸が出たりしたらカンナで削って綺麗にします。
捨てる際も土に還るので環境に優しい商品です。手入れが雑だとかびや菌が繁殖しやすいのが欠点です。また、乾きにくいので2枚を交互に使うとよいでしょう。
毎日のお手入れはクレンザーで洗って風通しの良い所に木目に沿って立てて自然乾燥させます。
一週間に一度は陰干しにします。
気軽に使えて手入れも簡単、手軽さならプラスティック製が一番
片手で持てるほど軽いので持ち運びが楽、洗うのもスポンジたわしと台所用洗剤で簡単に出来ます。
薄く、縦横どちらにおいても水切れに影響しないので収納にも困りません。
安いので複数用意して、用途に応じて使い分けるとよいでしょう。
包丁の傷がつきやすく臭いや色移りもしやすいですが、漂白剤が使えるので毎晩つけ置きしておくと衛生的に使えます。
乾きやすく扱いやすいのが最大の特徴です。軽い分安定性に欠け、食材が滑りやすいので注意が必要です。
包丁の当たりが硬いので音がうるさく、包丁には良くありません。
包丁の傷に雑菌が繁殖しやすいので重曹と酢で定期的に殺菌するとよいでしょう。
しなやかに曲がるソフトプラスティック製
切った食材を一気にこぼさず運べるので余計な手間がかかりません。
プラスティックより包丁の当たりは柔らかいので傷はつきにくいです。
野菜や薬味などバラバラになりやすいものを切るときは便利です。
デザイン性に優れキッチンを華やかに彩るガラス製
耐熱ガラス製なので鍋敷きとしても使えます。鮮やかな色や柄が魅力です。
包丁のあたりは硬いので音がうるさく包丁には良くありません。
食材が滑りやすいのも難点です。
人気上昇中、衛生的でお手入れ簡単ゴム製
傷がつきにくく抗菌性に優れた抗菌ゴム製のまな板は、木製とプラスティック製のまな板の長所を併せ持った商品です。
復元力が強いので少しの傷なら心配ありません。
水を吸わないので臭い移りや色移りもなく、食器洗い乾燥機や漂白剤を使える商品もあるので手入れが簡単です。
水切れがよいので雑菌も繁殖しにくいです。
普段は台所洗剤で水洗いの後さっと拭くだけで衛星が保てます。
水で薄めた酢をスプレーしてしばらく置き、水洗いすればさらに安心です。
比較的新しい商品なのでバリエーションが少なく、高価なのと重量があるのが難点です。
アマゾンで買える便利まな板
・一枚板国産高級檜 ひのき まな板 (サイズ選択可)
一枚板 国産 高級 檜 ひのき まな板 27☓18.5☓2 【サイズ選択可】
安定性があり、包丁のあたりも柔らかい国産檜のまな板です。
防虫、防カビ、殺菌効果があり、消臭作用もあるので魚の臭い移りも少ないです。
2cmの厚みがあるので表面に傷がついても削って綺麗にできます。
サンドペーパー付きです。スリーサイズの中から選べます。
・kicoriya 一枚板高級国産檜 ひのき まな板 正方形 カッティングボード ワンポイント
kicoriya 正方形 まな板 一枚板 国産 高級 檜 ひのき カッティングボード スクエア
正方形のまな板は作業スペースが広く使い慣れれば便利です。
・Joseph Joseph インデックスまな板 アドバンス「4枚入り」
Joseph Joseph インデックスまな板 アドバンス 【4枚入り】 600308
用途によって使い分けができるプラスティック製まな板セット。
コンパクトに収納できてインデックス付きなのでわかりやすいです。
・ダイキョー抗菌まな板「パルト」
包丁のあたりが柔らかく、プロが納得する使い心地。
銀イオンを練り込んだ特殊製法で抗菌力が持続する合成ゴム製のまな板です。
レギュラーからミニまでサイズも選べます。
・トンボ カッティングボード&シートまな板4点セット
プラスティック製のまな板1枚と薄手のシート2枚、まな板スタンドのセットです。
コンパクトに収納でき、狭いキッチンでも場所を取りません。
シートは柔らかいので切ったものをそのまま鍋に移せます。
にんにくや生姜など臭いのつきやすいもの専用に、小さめのまな板を一つ専用に持っておくといいですよ。
頻繁に買い替えるつもりなら百均のものでもいいですし、大事に使うならオリーブやメープルなどのナチュラルウッドの柄付きの物が使いやすいです。
まとめ
色々な素材のまな板のメリット デメリットと便利なまな板
本物志向、道具に拘るなら木製まな板
気軽に使えて手入れも簡単、手軽さならプラスティック製が一番
しなやかに曲がるソフトプラスティック製
デザイン性に優れキッチンを華やかに彩るガラス製
人気上昇中、衛生的でお手入れ簡単ゴム製
アマゾンで買える便利まな板