育児・出産体験記
一覧
アルゼンチンの誕生日祝い海外の風習
アルゼンチンの誕生日祝い海外の風習 子どもの時は誕生日に、親にケーキやごちそうを作ってもらい、仲のいい友達を招いて一緒に遊んで、ケーキでお祝いをし、プレゼントをもらいっていうのが定番でしょうか。...
日本と海外における妊娠中の検査の比較2
妊娠後期に入ってからある色んな検査。あぁ出産に近づいて行ってるなぁと思える検査もある中、妊娠糖尿病が疑われる場合に行われる検査、これはちょっとドキドキです。 知人が妊娠糖尿病になってから...
日本と海外における妊娠中の検査の比較1
妊娠後期になると受けるNST(ノンストレステスト)。世界共通なんでしょうか、アルゼンチンでも日本でも後期にありました。(アルゼンチンで2度出産・日本で1度出産しています) 日本と...
子育て中に感動して涙でうるうるしたエピソード
子育て は楽しいばかりではありません。 涙がこぼれそうなほど辛い時や何もかも投げ出したくなる時もあります。誰にだって経験があるでしょう。 それでも挫けずに頑張れるのは不意打ちのよう...
男の子と女の子の育児の違い 両方育てて思うこと5つ
一姫二太郎といいますが、これは、一番目は 女の子、二番目が 男の子 の方が育てやすいという意味です。 女の子の方が男の子に比べて丈夫で、初めての子育ては女の子の方が育てやすいというだけで...
妊娠中に産婦人科へ同伴する男性(夫)のマナー!ママの体験談
男性も育児に参加するのが当たり前になりつつある昨今、イクメンも目新しい存在ではなくなりました。立ち合い出産の件数も増加傾向にあり、検診時から妊婦さんに付き添う男性も多いです。 妊娠、出産...
海外在住ママのびっくり常識(アルゼンチン編)
海外在住ママのびっくり常識(アルゼンチン編) 朝テレビを見ていて、天気予報で『今日は雨が降るでしょう。』と言われたら、出かける時傘を持って行きますか? 大抵の人が傘を持って行く、もしくは折...
新生児の外出!いつから?持ち物は?35人のママの体験談
生まれたばかりの赤ちゃんは、か弱く抱っこするのも優しく抱かないと壊れてしまうのではないかと思うほどです。 新生児 の赤ちゃん初めての 外出 はいつからさせても良いものなのか?外出する時は...
出産予定日より超過?早い?出産25の体験談
妊娠がわかると産科で教えてくれる 出産予定日。 初めての出産になると未知なる体験へのカウントダウンになる事もあるかもしれませんね。 今回は出産予定日より早く生まれた人、超過した人の...
妊娠中の25の体験談!旦那(夫)の行動でストレス?
妊娠中 には体調の変化や心の変化も沢山出てくることがあります。 妊娠中は旦那さんも奥さんの体の変化を感じることが多くなります。 ひどいつわりや浮腫に悩ませれているときに親身になって...
生まれてくる赤ちゃんの性別を聞かないメリット・デメリットは?
妊娠が分かり、週数が経ってくるにつれて気になり始めるのが、赤ちゃん の 性別 です。 お腹の赤ちゃんは男の子なのか、それとも女の子なのか……。 「元気に生まれてくれればそれでいい」...
子どものしつけってどうしたらいいの?
「しつけのつもりだった…」というセリフのもとに、恐ろしいことが家庭内で行われていることがニュースに上がる昨今ですが、子どもの性格も環境も一人一人違う中、ロボットのプログラムのようにマニュアルが...
大切な成長の保存に!可愛い乳歯入れはいかが?
子供の乳歯が抜けたらどうしますか? 以前は屋根の上に投げたり軒下に投げたりとしていた人が多かったかと思いますが、今は抜けた乳歯は記念に保存しておくという人も多いようです。 でも、乳...
使用済おむつのにおい対策!オムツ専用ゴミ箱のメリット・デメリットとおすすめ5選
使用済の おむつ ってどのようにしていますか? 普段のゴミ箱に一緒に入れる?おむつだけ別でバケツに入れておく? どのようにしていても時間がたつと凄い くさい ニオイがしますよね。 ...
無垢な魔の一歳児!何が起こるかわからない!ハラハラドキドキ
1歳児にもなると何が起こるかわからない年頃!みんなハラハラドキドキで、無垢な魔の 一歳児 とも言われます。 大人用のベッドにゴロンと転がしておいても何の問題もない、ねんねの頃は、多少部屋...
価値観という壁に阻まれる大変な国際同居生活(アルゼンチンにて)
海外での同居生活は価値観の違いや文化の違いによって大変なことが多く姑との関係もとても大変です。そんな海外での私の同居生活の体験談をお伝えします。 価値観という壁に阻まれる大変な国...
ハーフの子を持つ親よりハーフの子ってどんな感じ?に答えます
海外(アルゼンチン)にいてたら思うんですけど、日本人っておぼこいな(幼い)と感じます。 見た目も、実年齢よりグッと若くみられるのもそうなんですけど、話しをしてても、海外にいる子供や若者よ...
下の子が生まれ家族が増える際の問題点(育児体験)
初めての子供がもう可愛くて可愛くて、写真を撮りまくって、夫婦ともに舐めんばかりに可愛がっており、主人も「もうこの子がいるから別にいいよ(二人目は)。」と言うくらい溺愛してました。 ...
海外のママが教える赤ちゃん健診!珍道中アルゼンチン編
私が住んでいる南米アルゼンチンでは、集団での1歳児健診などはありません。 すべて個人でかかりつけの小児科などに診てもらうことがほとんどです。 海外のママが教える赤ちゃん健診...
自然分娩から緊急帝王切開へ アルゼンチンでの出産体験記
アルゼンチン人である主人と結婚し、半年後に妊娠発覚。 初産だけど、距離がありすぎるので里帰り出産は考えず、二人三脚で、健診などもいつも一緒に付き添ってくれた。 自然分娩から...